dafabet官网_dafabet手机版-购彩网重点推荐

图片

ページの本文です。

大学院 博士前期課程

2023年4月6日更新

比較社会文化学専攻

比較社会文化学専攻ホームページ 研究者情報(新しいウインドウが開きます))

21世紀における世界規模での社会?政治?経済的変動に対して、20世紀までに構築されてきた近代的「学の体系」では、こうした変容を捉えきれなくなりつ つあり、領域横断型の学際化やあらたな「学の体系」を生み出す自己変革の必要性に迫られている。しかし、その一方では、グローバル化する世界の動向のなかで、地域独自の文化?社会のあり方を見直すことの重要性、個々の分野におけるさらなる専門的深化や、「学」の蓄積を踏まえた「普遍」の視点からの「学」の 継承の必要性、地球規模で進む変化を見据えるための視座の獲得も大きな課題となっている。

学際的、総合的な研究を推進する場合、その学問的前提となるべき深い専門的知見が不可欠であるとの観点から、比較社会文化学専攻の博士前期課程では、学 部における専門研究の基礎的教育の成果を踏まえて、さらなる専門教育の展開により、社会と文化に関する専門性を真に高いレベルで構築することを目指す。それとともに、幅広い教養に基づく豊かな知識を獲得し、博士後期課程における学際的研究に対応すべく、隣接分野との連携を深めることによる学際的視座の獲得 をめざし、9つの分野からなる専門コースを設置する。

言語文化分野では、日本語日本文学コース、アジア言語文化学コース、英語圏?仏語圏言語文化学コース、日本語教育コースの4コ−スを設置して、言語能力のさらなる向上をめざすとともに、言語や文学を通じて形成された地域文化の研究によりさらなる人間理解の深化を目指す。

社会文化分野では、思想文化学コース、歴史文化学コース、生活文化学コースの3コースを設置して、世界各地域を対象に、思想、歴史、生活の各側面から社会?文化の理解の深化を目指すとともに、比較の視点を採り入れた国際的研究の発展を目指す。

芸術表現分野では、舞踊?表現行動学コース、音楽表現学コースの2コースを設置して、芸術表現に対する理論的な研究と実践的なパフォーマンス力の向上による相乗的な専門教育の深化を目指す。

さらに、学際的研究への対応として、本専攻を中心として全学的な副専攻「文化マネージメント研究」を実施し、文化研究の社会的実践への視野を拡大し、文化研究の専門職としての基礎能力の向上に努める。また、海外提携校との共同教育?共同指導の機会を利用して、専門性を踏まえた上での学際的、国際的な教育 を展開し、世界的視野のなかで、自律的かつ自覚的な研究を推進できる研究姿勢を身につけた学生を養成する。

日本語日本文学コース

日本語日本文学コースホームページ

多様な方法論に基づいて、各時代?分野ごとに日本文学および日本語について深く研究し、日本文化の精髄にせまる。

アジア言語文化学コース

アジア言語文化学コースホームページ

中国大陸、台湾、香港、東南アジアなど、中国語圏における言語と文学を主要な研究対象とする。中国古典の伝播と受容といった比較文化論的研究や、中国語と他言語の対象研究も行う。

英語圏?仏語圏言語文化学コース

英語圏言語文化コースホームページ 仏語圏言語文化コースホームページ

英語圏言語文化専修と仏語圏言語文化専修に分かれるが、必要に応じ、各言語圏のあいだの交流や比較対照の視点も採り入れて研究を行う。研究分野は文学系と語学系に大別され、文学系では、各言語圏の文学と文化を研究対象とする。語学系では、英語学、仏語学、ならびに英語学を基礎とした英語教育の研究を行う。

日本語教育コース

日本語教育コースホームページ

国際的に広い視野に立って、日本語教育に対する高度且つ多様な要望にこたえうる日本語教育学の研究者並びに実践的日本語教員の養成と、現職日本語教員の再教育を行う。

思想文化学コース

思想文化学コースホームページ

本コースは哲学と倫理学より成る。スタッフの専門も、前者に対応する、西洋(主にギリシャ?英米?独)の哲学?思想及びその伝統や方法を受け継ぐ現在の哲学研究と、後者に対応する、倫理と心理と宗教の接点を探るという問題関心による、主として西洋の倫理思想の研究に分けられている。哲学で扱われる問題は、人間存在の基底や人間観、知識や言語のあり方やはたらき、文化や社会における価値や理想に関わり、われわれ自身の持っている世界観?価値観の基礎を再検討する契機となるものである。倫理学では、厳密な原典研究の手法によって、人間のあり方を人間の内面や超越的次元との関わりにおいて考察する。そのことは、私たち自身のあり方を問い直すことにもつながるはずである。

歴史文化学コース

歴史文化学コースホームページ
(文教育学部 哲学?倫理学?美術史コースホームページ 比較歴史文化学コースホームページ) 

歴史学と美術史学の視点から、日本、ヨーロッパ、アジアにおける政治経済と社会文化の諸問題を、文化資料と造形資料を多角的に用いて研究し、また、視覚文化の批判的な読解に取り組みます。
将来、研究を仕事としていきたいという人とともに、前期課程で習得した能力や知見を社会の場で発揮したいという人の双方を歓迎します。

生活文化学コース

生活文化学コースホームページ

服飾?工芸?住居など生活造形を中心とした生活文化の諸事情を対象とし、文化史?社会史?比較文化論?美学?民俗学などの多様な視座のもとで新しい学際研 究を試みるコースです。特に、日本?西洋の服飾の歴史や現代モードなどの服飾文化を通して、現代の生活感情や美意識を明らかにする研究、工芸?デザインから食?住の文化に至るまで、広範の生活文化を比較文化論の立場から総合的に論じる研究、および代々受け継がれてきた生活文化を民俗学?文化人類学の立場か ら論じる研究が中心です。
活文化に関する幅広い教養と視野、および研究対象についての専門的知識と独創的な分析力をもち、生活文化論を人間理解の途として日本の内外に発信する意思のある学生を求めます。

舞踊?表現行動学コース

舞踊?表現行動学コースホームページ

舞踊?スポーツなどの身体表現行動について、芸術学、民俗学、教育学、身体運動科学などの分野から学際的に教育?研究を行います。舞踊やスポーツの実践をふまえ、理論的、科学的知見を十分に修得した専門的人材(研究者、体育教師、指導者、上演者など)の育成を目指します。

音楽表現学コース

音楽表現学コースホームページ

音楽を文化表象として、理論と実践の双方から研究します。理論面では、日本を含めた世界の諸文化と音楽との関連を扱う音楽学研究、または作曲。実践面では西洋近代の鍵盤音楽と声楽を主要な対象として、身体行動による表現技術の研究を行い、国際的に通用する演奏者を養成 します。本コースでは、音楽学、作曲、声楽、ピアノのいずれを専攻するにせよ、水準の高い修士論文が要求されるので、十分な外国語(特に英語)の力と専門知識とが必要である。また、大学院は研究の場であるので、自ら思考し実践する積極的姿勢を備えていることが求められます。

人間発達科学専攻

人間発達科学専攻ホームページ 研究者情報(新しいウインドウが開きます))

人間発達科学専攻は、社会的かつ個人的存在としての人間とその発達過程を対象に、教育科学、心理学、発達臨床心理学、社会学、保育学、教育支援等をベースとして、専門的かつ学際的にアプローチし、高度な女性研究者や専門職業人を育成する。

博士前期課程は、教育科学コース、心理学コース、発達臨床心理学コース、応用社会学コース、保育?児童学コースから構成されている。これらのコースのもとで、経験科学的方法論の基礎を修得するとともに、社会的?心理的諸病理の解決を目指した実践的課題意識に基づいて、社会−人間−発達を総合的?有機的に結びつける理論を身につける。

本専攻では、研究領域の結集のみならず、本専攻の理念である学際性を身につけた研究者?人材の養成を目指す。具体的には、博士後期課程への進学を主眼とした人間発達科学と社会科学の相互理解を備えた人材のほか、教育科学、心理学、社会学等を専門とし、実践力を身につけた公務員や研究員、臨床心理士や社会調査士等の資格を備えた人材、保育?児童学の知識と方法論を身につけた児童相談所等の育児?教育アドバイザー、および政策能力?実践能力を高めた教職員や教職員指導者などである。このために、博士前期課程では「男女共同参画リソース?プログラム」等の副専攻も提供することで、学際的な方法論と知識の共有を推進して、多様なキャリアパスの形成を支援する。

教育科学コース

教育科学コースホームページ

人間の生涯にわたる発達の過程を多様な方法論により科学的に探究するとともに、諸教育問題の解決に資する実践的な研究を行います。基礎科学?方法論として、教育思想、教育史、教育社会学を置き、またマクロ?ミクロの実践科学として教育課程論、教育方法論、教育開発論、生涯学習論、博物館学を設置しています。本コースでは人間の発達について教育科学的に考えることのできる研究者および研究者的な視点をもつ実践者の育成を目指しています。

心理学コース

心理学コースホームページ

心理学コースでは、人間の心理を、脳を核として、発達という時間軸、社会という空間軸の中で、多次元的?総合的に検討し理解していきます。そのために、次のような授業科目を設けています:「社会心理学特論」、「認知発達論特論」、「認知科学基礎論」、「教育心理学基礎論」、「健康心理学特論」。これらの授業科目における教育?研究を通して心理学領域の研究者および研究者的視点をもつ人材を育成することが本コースの目的です。
将来、研究者や心理学の専門職を希望する学生を期待します。

発達臨床心理学コース

発達臨床心理学コースホームページ

発達心理学の教育及び研究を行います。臨床心理学を柱として、特に家庭、幼稚園、学校、病院等の場における心理臨床的、発達的問題について専門的に対処する力を養成するとともに、発達臨床心理学の研究を行う基礎的な研究能力を養います。
コースとしては、次のような学生に学んでほしいと願っています。(1)臨床心理士になりたい者で、かつ相当の知力、意欲、時間のある方、(2)臨床心理学や発達心理学の研究者になりたい方。

(補足)本コースは財団法人日本臨床心理士認定協会の第一種指定校です。

応用社会学コース

応用社会学コースホームページ

現代社会の諸問題(家族?地域、コミュニケーションの問題など)を社会学的に研究します。
人間関係、職業集団、ネットワークを扱う「社会集団論」、逸脱、差別、コミュニケーションを扱う「社会意識論」、福祉政策、社会問題を扱う「社会福祉論」などを開講します。
社会学の理論?研究法についての基礎的な知識を有し、社会学の諸分野(社会学理論もしくは家族?メディア?ジェンダー?福祉?社会意識?社会集団?社会階層等の社会学的研究)に関する具体的で発展性のある研究計画を持つ方の入学を期待します。

保育?児童学コース

保育?児童学コースホームページ

保育?児童学コースでは、主に、保育?子育て等の現場に携わる社会人、及び将来そうした活動に積極的に携わろうとする学卒者を対象に、現場で生じている様々な問題を、個々人の発達や心理、場における相互作用のあり方やそれを取り巻く社会や歴史的経緯と関わらせて多角的に理解する資質を養う。また、それとともに現場に即した分析や対応策の検討を目指す。

ジェンダー社会科学専攻

ジェンダー社会科学専攻ホームページ 研究者情報(新しいウインドウが開きます))

ジェンダー社会科学専攻は、博士後期課程ジェンダー学際研究専攻に接続する博士前期課程として、本学のジェンダー研究センターとともにジェンダー研究の拠点にふさわしい教育研究組織を形成する。同時に、ジェンダー論の視点を積極的かつ批判的に取り入れた社会科学の教育研究の独自の可能性を追求する。ジェンダーの名を冠した専攻を有することの社会的インパクトは大きく、従来きわめて貧弱であった日本の女子大学における社会科学研究のモデルを提示する試みであるとともに、ジェンダー研究の拠点と目されている本学の存在理由を示すうえで実質的に資するものである。

本専攻の教育目標は、21世紀を展望する新領域の開拓にふさわしい教養と学力の涵養をめざすとともに、男女共同参画社会形成の担い手、グローバル化する社会のなかで国際的な活動に貢献できる人材を養成することである。

修了後の進路としては、その半数は、地方?国家公務員、国際公務員、NPO NGO職員、中学?高校教員、民間企業職員、研究所研究員、などへの就職、 残り半数は、本学大学院博士後期課程ジェンダー学際研究専攻など関連する大学院博士後期課程への進学や海外大学院課程への進学を想定している。

ライフサイエンス専攻

ライフサイエンス専攻ホームページ 研究者情報(新しいウインドウが開きます))

人類の生活は環境との調和のもとに成り立っている。しかし科学技術の飛躍的な発展の反面、利便性の追求により地球環境や社会生活が危機にさらされる現実が生じている。このような状況をもとに、本専攻ではLife Scienceを「生命?生活?人生の科学」として捉え、基礎生命科学からバイオテクノロジーにわたる広範囲なライフサイエンスの領域に対し、従来の「理学」、「工学」、「生活科学」という学問領域の有機的な統合を図り、新しい教育?研究領域の創成を目指す。これにより、人類をとりまく地球環境とその上に築かれる心身健康な人間生活に重点をおいて、人類と環境との調和の取れた持続的な世界の発展に寄与する。このような理念に基づき、ライフサイエンス専攻博士前期課程では、専門的職業人を養成するとともに、博士後期課程での独創性と先端性に優れた研究能力を醸成できる教育を行う。本専攻には、生命科学コース、食品栄養科学コース、遺伝カウンセリングコース、の3コースを設ける。

生命科学コース

生命科学コースホームページ

生命科学コースでは、ヒトを含む多様な生物種を対象とし、遺伝子、ゲノム、生体分子、細胞、個体などのレベルでの研究を通して、生物のもつ普遍性と多様性を明らかにするとともに、生物と環境との関わりを理解することを目指す。

食品栄養科学コース

食品栄養科学コースホームページ

食品栄養科学コースでは、食に関する基礎研究から応用開発にいたる領域を対象とし、健全な食生活を構築するとともに、生活習慣病の予防、食の安全性などの問題を解析、解決する。

遺伝カウンセリングコース

遺伝カウンセリングコースホームページ

遺伝カウンセリングコースでは、「遺伝病」の問題に直面した人たちを支援する遺伝カウンセラーの育成を行う。

理学専攻

理学専攻ホームページ 研究者情報(新しいウインドウが開きます))

理学専攻では、理学と総称される学問の基礎科学としての性格を重視し、数学、物理学、化学、情報科学の各分野における高度の専門性に加えて、各分野の隣接分野や時代を先取りする新しい分野においても通用する幅広く柔軟な学識を培うことを理念とする。この理念のもと、数学、物理学、化学、情報科学の各分野の素養を身につけた人材を対象に、更に専門性の高い教育を実施し、各分野における高度の専門性を身につけたリーダーとなる人材を養成することを目標とする。また、小規模大学のメリットを活かし、情報科学と数学、数学と物理、物理と化学などの隣接分野の協力、及びソフトマター研究センターや糖鎖科学研究教育センターなどの関連センター(先端融合部門の関連分野)との協力による教育研究を通して、個々の分野の枠だけにとらわれない広い視野を持ち、既存の分野とは異なる新しい分野でも活躍できる人材を養成することも目標とする。このような教育研究活動を通して、数学と物理学の隣接分野である数理物理、物理学と情報科学の接点である量子情報、物理と化学の隣接分野であるソフトマター科学、化学の視点で生命現象を捉える生命化学など、基礎科学における新分野の発展及び創成も目指す。博士前期課程では、高度な専門職業人及び博士後期課程へ進学して研究者となる人材を育成する。

本専攻は、数学コース、物理科学コース、化学?生物化学コース、情報科学コースの4コースから成る。

数学コース

数学コースホームページ(新しいウインドウが開きます)

様々な分野との関連も視座に入れた数学理論の展開に関する高度な専門教育と研究を行う。

物理科学コース

物理科学コースホームページ(新しいウインドウが開きます)

極微の素粒子から、原子分子の集合体である固体、液体、ソフトマター、そして宇宙までを対象に、物質が示す性質を解明し新たな現象を予測することを目的として、量子論、統計力学、相対論等の物理学によるアプローチを総合して教育研究を行う。

化学?生物化学コース

化学?生物化学コースホームページ

物質を構成する広範な種類の分子、生体分子及び分子集合体を対象とした、構造と性質、合成と反応、機能と現象に関して、基礎に重点を置きつつ幅広い角度から教育研究を行う。

情報科学コース

情報科学コースホームページ (新しいウインドウが開きます)

情報科学および数理科学に関する高度で幅広い専門教育と研究を行い、情報の諸理論とシステム技術に精通した人材や高度な数理科学的知識とその応用能力をもつ人材を育成する。

生活工学共同専攻

生活工学共同専攻ホームページ

現在、理工系女性人材は極めて不足している状況にあり、高度な理工系専門知識を有する女性人材の育成が喫緊の課題となっている。理工系のなかでも、とりわけ、生活者の視点をもった女性研究者?技術者の育成?活躍は、今後の日本の産業界を支える活力の源となり得ると言える。生活工学共同専攻では、工学諸分野の基礎から応用までを幅広く理解した上で、人間生活における諸課題を柔軟に捉え研究する能力を有する女性人材の育成を目的とする。
生活者視点からの工学の推進、そして人と暮らしを中心とした物づくりの実践を通じて、学際融合型の生活工学教育?研究を展開する。科学技術にライフスタイルを合わせるのではなく、ライフスタイルに合わせた科学技術の創造が求められている。本専攻では、安全?安心で豊かな未来の社会?生活を創造すべく、生活に関連する諸課題を 生活者の視点に立ち、工学的手法に基づき解決できる人材を育成する。

生活工学が対象とする主な分野
衣環境材料学、衣服科学、福祉工学、人間医工学、ユビキタス?コンピューティング、土木環境システム、環境創成評価学、 居住空間環境学、建築学、建築計画学など。